お知らせ
演習・レポートの解答例について (2008. 10)
現在,2008年度の同名の講義を行っているため,解答例はサーバから削除してあります.
レポート返却について
1月28日から2月4日12:45まで,レポート返却を行います.数理情報科学教室事務室(総合科学部C棟8階)に返却箱を置きますので,各自で自分のレポートを持って行ってください.学生番号順に並べてありますので,順番を乱さないようにしてください.
試験期間中の講義室について
1月28日は試験期間中の補講の扱いになりますが,時間や講義室に変更はありません.
講義室変更
10月29日の第4回から,講義室をK309に変更しました.
この講義についての特記事項
社会調査士プログラムについて
この科目は社会調査士資格認定科目です.
今期の講義の構成と評価について
今期は月曜日の休みが多く,講義の回数が足りないため,第8回と第12回の講義はプリントの自習とレポート提出で代用します.成績評価は,2回のレポートの点数をそれぞれ10%,期末試験の点数を80%の割合で行います.レポートの提出期限・提出先・返却場所については,問題提示時に説明します.
学内用・学外用について
講義プリント・資料に「学内用」「学外用」の区別がある場合は,次のようになっています.
- 「学内用」は,他の書籍のコピーであったり,他の書籍から引用した図を含んでいるので,アクセスに制限をつけています.広島大学内では自由に見ることができますが,広島大学の外で閲覧するには,受講生に通知したパスワードが必要です.
- 「学外用」は,どこでも閲覧できますが,他の書籍から引用した図は,著作権の問題があるため省いてあります.
受講生は,学内用を印刷して持参してください.
スケジュール・プリント
第1部・データ処理と標本調査
第2部・多変量解析入門
| 第9回 |
12/3 |
データの関係を知る(1) − 共分散と相関
【講義プリント】【演習の解答例】
【資料1・2(学外からは要パスワード)】
|
| 第10回 |
12/10 |
データの関係を知る(2) − 回帰分析
【講義プリント】【演習の解答例】
【資料1・2(学外からは要パスワード)】
※第9回の「資料」も持参してください.
|
| 第11回 |
12/17 |
よりよい総合得点とは − 主成分分析
【講義プリント 学内用・学外用】【演習の解答例(学内用)】
|
| 第12回 |
レポート |
データを分類する(1) − クラスタ−分析
【講義(自習)プリント】【レポート課題と解答例】
(いずれも学外からは要パスワード)
|
| |
12/24, 12/31, 1/7, 1/14 |
休み(年末年始・成人の日)
|
| 第13回 |
1/21 |
データの背景にある構造を探る − 因子分析
【講義プリント 学内用・学外用】 (演習はありません)
|
| 第14回 |
1/28 |
データを分類する(2) − 判別分析
【講義プリント】【演習の解答例】
|
| 試験 |
2/4 |
(K314室で行います)
【試験の案内】
|
| 第15回 |
2/12, 13 |
成績発表
成績発表は終了しました.
|
参考プリント
|