浅野の講義
2025年度秋学期
画像情報処理
〜 画像と色彩,そしてそのための数学
 準備中

担任者近影

担任者 浅野晃(あさの あきら)(総合情報学部教授)

 

講義の形態

講義は,金曜4時限TB106教室で行います。

 

シラバス・学習支援サービス・全体の参考資料

 

スケジュールと配信資料

配信資料の説明

 

スケジュール

9月26日 第1回
 
講義の案内
イントロダクション
 

第1部・画像のサンプリングと周波数

10月3日 第2回
結像と空間周波数,フーリエ級数
 
【参考リンク】
 
10月10日 第3回
フーリエ級数とフーリエ変換
 
【参考リンク】
 
10月17日 第4回
フーリエ変換とサンプリング定理
 
【参考リンク】
 
10月24日
浅野の出張のため休講
 
10月31日 第5回
離散フーリエ変換,フーリエ変換の実例と関連する話題
 
【参考リンク】
 

第2部・画像情報圧縮

第6回  浅野の出張で休講とする回の埋め合わせのため,オンデマンド動画配信授業となります。
ベクトルと行列について(数学の補足説明・第2部の準備),高速フーリエ変換
 
11月7日 第7回
主成分分析とKarhunen-Loève変換
 
11月14日 第8回
行列の直交変換と基底画像
 
【参考リンク】
 
11月21日 第9回 
離散フーリエ変換と離散コサイン変換
 

第3部・CTスキャナ — 投影からの画像の再構成

11月28日 第10回
Radon変換と投影切断面定理
 
【参考リンク】
 
12月5日 第11回
逆投影法による再構成
 

第4部・視覚と色彩

第4部の資料や動画は,他の文献等の図版を使用しているため,このサイトでの公開ができません。ご了承ください。受講生には,関大LMSで資料や動画を提供します。

12月12日 第12回
色彩はなぜ複雑なのか
 
12月19日 第13回
色彩の心理と生理
 
【参考リンク】
 
12月26日,1月2日
冬休み
 
1月9日 第14回
色彩に関する研究の紹介
 

外部講師による特別講義

1月16日 第15回
外部講師による特別講義(詳細未定)