浅野の講義
2025年度春学期
統計学
〜 データから情報を引き出し,見えないモノを見る
 
 

担任者近影

担任者 浅野晃(あさの あきら)(総合情報学部教授)

 

講義の形態

講義の形態について

 

シラバス・学習支援サービス・全体の参考資料

シラバス・学習支援サービス

 

全体の参考資料

前学期の講義録

 

他大学の公開資料

リテラシーレベルモデルカリキュラム対応教材東京大学数理・データサイエンス教育強化拠点コンソーシアム
全国各地の大学の先生方によって公開されている,データサイエンスの基礎の動画・スライド教材です。
 

数学の補足説明(2015年度制作)

浅野の著書「挫折しない統計学入門」では,下の補足説明を拡張したものを「数学準備編」としています。「著書のご案内」を参照してください。

一般的な話,平均と分散に関連して(1)
…… ギリシャ文字,2乗と平方根,xバーという記号,添字,「=(イコール)」のいろいろな意味
平均と分散に関連して(2)
…… Σ記号,引数,変数と定数
回帰分析に関連して
…… 関数とパラメータ,関数とグラフ,微分,昇べき順と降べき順
区間推定に関連して
…… 不等式,不等式を解く
 

 

スケジュールと配信資料

配信資料の説明

 

スケジュール

4月10日 第1回
講義の進め方と成績評価について
テキスト
スライド】 【ハンドアウト
 
イントロダクション ― 統計的なものの見方・考え方について
テキスト
スライド】 【ハンドアウト
 
【参考リンク】
 

第1部 記述統計学

4月17日 第2回
統計資料の収集と読み方
 
【授業前配布用】
テキスト
スライド】 【ハンドアウト
 
【参考リンク】
 
4月24日 第3回
クロス集計と感度・特異度,データの可視化
 
【参考リンク】
 
5月1日 第4回
データを「分布」で見る
 
5月8日 第5回
分布をまとめる ― 記述統計量(平均・分散など)
 
【参考リンク】
 
5月15日 第6回
データの関係を知る(1) ― 相関関係
 
【参考リンク】
 
5月22日 第7回
データの関係を知る(2) ― 回帰と決定係数
 
【参考リンク】
 
5月29日 第8回
第1部の演習
 
【参考リンク】
 

第2部 統計的推測

6月5日 第9回
確からしさを記述する ― 確率
 
【参考リンク】
 
6月12日 第10回
分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布
 
【参考リンク】
 
6月19日 第11回
分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布
 
【参考リンク】
 
6月26日 第12回
分布の平均を推測する ― 区間推定
 
【参考リンク】
 
7月3日 第13回
不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布
 
【参考リンク】
 
7月10日 第14回
分布についての仮説を検証する ― 仮説検定(1)
 
【参考リンク】
 
7月17日 第15回
分布についての仮説を検証する ― 仮説検定(2)
 
【参考リンク】
 
番外
第2部の演習