浅野の講義
2020年度春学期
統計学
〜 データから情報を引き出し,見えないモノを見る
 

2020年度春学期の「統計学」は,最終回まで,テキスト(演習問題を含む)・スライド・動画の提供によるオンデマンド型遠隔授業で実施します。6月20日から一部の授業で対面型授業による補講が始まっていますが,「統計学」では,対面型授業やリアルタイム型遠隔授業は行いません。期末試験は,学期末に実施するレポートで替えます。

演習問題の回答は,関大LMSによって提出してもらいます。毎週提出期限があるのではなく,学期末に,すべての演習問題について一斉に提出受付を締め切ります。

成績評価における配点は,期末のレポート75%,演習問題の回答25%とします。期末のレポートだけでも合格点(100点満点で60点)をとることは可能ですが,できれば各回の演習問題にも回答することをお勧めします。

学期末のスケジュールは,関大LMSの「お知らせ」で通知しましたので,確認してください。(2020. 7. 2)

 

「統計学」に関するQ&A (2020. 5. 29 更新)

Q. 授業の内容について質問するには,どうすればいいですか?
A. 関大LMSの「メッセージ」で送ってくれれば,同じく「メッセージ」で返答しますので,気軽に質問してください。質問と回答をまとめて,このサイトに掲載することもあります。
 
Q. スライドや動画は,授業時間(木曜2時限)以外に見てもいいのですか?
A. まったく問題ありません。授業時間に拘束されないように,この形式の遠隔授業にしているので,みなさんの都合のよい時間に見てください。
 
Q. スライドや動画が掲載されたという通知があったので,このページを見たのですが,掲載されていないのですが。
A. ブラウザで「再読み込み」を行ってください。前にこのページを閲覧したときのデータが残っているために,追加されたデータが表示されない場合があります。
  再読み込みをしてもうまく表示されないときは,ブラウザで「強制リロード」を試してみてください。各種OS・ブラウザでのやり方は,たとえば下記ページにまとめられています。(私が作成したページではないので,内容は保証できません。)
 
Q. 演習問題の回答は,Wordファイルで提出するのですか?
A. 関大LMSの「演習問題の回答提出窓口」では,提出ファイルの形式には制限をつけていません。ファイルサイズが10MB以内であれば,WordでもPDFでも,あるいは紙に手で書いたものをスマホで撮って送ってもらってもかまいません。
 
Q. 計算問題の回答では,途中の式を書くほうがいいですか?
A. 計算問題では,計算の答だけでなく,「どのようにしてその答を求めたのか」が大事です。途中の式や言葉による説明を,きちんと書いてください。計算問題以外でも,答は筋道だった文章で書いてください。このことについては,第8回の「演習(1)」でスライドや動画で説明しているので,参照してください。
 
Q. このページの下のほうにある「数学の補足説明」とは何ですか?
A. この講義では,数学は「+・−・×・÷・√(ルート)・累乗」の6種類しか使いません。しかし,それらの数学をふんだんに使いますので,数学がむずかしいと思ったら,この「補足説明」を読んでみてください。
 
Q. 秋学期の「基礎数学(確率・統計)」と,この「統計学」とは,どういう関係になっていますか?
A. 大雑把にいうと,「基礎数学(確率・統計)」では,「統計学」の第2部で扱う「統計的推測」について,その基礎となる数学も含めてより深く広く学びます。たとえば,「基礎数学」のシラバスにあがっている項目のうち,最初の「集合と写像」は,数学としての確率論の基盤ですが,「統計学」では簡単にしか触れません。また,「基礎数学」の第11回〜第14回では,さまざまな種類の推定・仮説検定を学びますが,「統計学」ではそれぞれ1種類ずつしか扱いません。ですから,「統計学」の第2部を勉強したあと,秋学期で「基礎数学(確率・統計)」を受講すると,勉強を進めやすいと思います。
  なお,社会調査士プログラムを履修して資格を得るには,「統計学」と「基礎数学(確率・統計)」の両方を履修して単位をとる必要があります。
 
Q. 関大LMSで課題回答を提出できているかどうかを,自分で確かめることはできますか?
A. 関大LMSで「統計学」に入り,上のメニューにある「成績▼」から「マイレポート」を選んでください。これまでに提出した回答が表示されます。なお,採点は関大LMS上では行っていないので,採点結果は空欄になっています。
 
 

スケジュールとテキスト,スライド,動画

 
4月9日 第1回(※休講期間中のため,資料提供のみ)
講義の案内

※今年は進め方が例年と大きく違っているため,4月初めに掲載した講義案内資料は公開を中止しました。

 
イントロダクション ― 統計的なものの見方・考え方について
  • 感染症と闘う統計学(スライド2〜6ページ)
  • 統計・確率的思考とは(7〜23ページ)
  • 確率を推定する(24〜33ページ)
  • 標本調査と統計的推測(34〜43ページ)
  • 人間の統計学と機械学習の統計学(44〜45ページ)
  • まとめと終わりに(46〜47ページ)
講義テキスト】 【演習の解答例
スライド】 【ハンドアウト

【参考リンク】
 

第1部 記述統計学

4月16日 第2回(※休講期間中のため,資料提供のみ)
統計資料の収集と読み方 
 
スライドの見方】(動画1分45秒,21.1MB)
講義テキスト
スライド】 【ハンドアウト

【参考リンク】
 
4月23日 第3回
クロス集計と感度・特異度,データの可視化 
 
スライドの見方,ナイチンゲールのグラフについて】(動画4分26秒,46.5MB)
講義テキスト】(演習問題を含む)
演習問題の解答例
スライド】 【ハンドアウト

【参考リンク】
 
4月30日 第4回
データを「分布」で見る
 
ヒストグラムは,なぜ柱の「面積」で度数を表すのか?(スライド18〜23ページについて)】(動画2分52秒,17.3MB)
講義テキスト】(演習問題を含む)
演習問題の解答例
スライド】 【ハンドアウト
 
5月7日 第5回
分布をまとめる ― 記述統計量(平均・分散など)
 
標準得点と偏差値(スライド29〜39ページについて)】(動画8分39秒,55.2MB)
講義テキスト】(演習問題を含む)
演習問題の解答例
スライド】 【ハンドアウト

【参考リンク】
 
5月14日 第6回
データの関係を知る(1) ― 相関関係と因果関係
 
共分散と相関係数(スライド14〜25ページについて)】(動画11分58秒,75.0MB)
みかけ上の相関(スライド32〜38ページについて)】(動画7分13秒,41.9MB)
 
講義テキスト】(演習問題を含む)
演習問題の解答例
スライド】 【ハンドアウト

【参考リンク】
 
5月21日 第7回
データの関係を知る(2) ― 回帰と決定係数
 
回帰分析とは(スライド1〜6ページについて)】(動画4分43秒,41.7MB)
線形単回帰(スライド7〜20ページについて)】(動画15分19秒,105.9MB)
線形単回帰の結果を使う(スライド21〜25ページについて)】(動画5分27秒,42.7MB)
決定係数と「説明」(スライド26〜37ページについて)】(動画12分43秒,86.1MB)
 
講義テキスト】(演習問題を含む)
演習問題の解答例
スライド】 【ハンドアウト

【参考リンク】
 
5月28日 第8回
演習(1),問題に対する答案の書き方
※過去の試験問題から選んだ演習問題と解答例を提供しています。
 
答案の書き方(スライド1〜12ページについて)】(動画6分42秒,53.5MB)
その他の問題の説明(スライド13〜18ページについて)】(動画7分47秒,60.9MB)
 
演習問題】【解答例
スライド】 【ハンドアウト
 
【参考リンク】
 

第2部 統計的推測

6月4日 第9回
確からしさを記述する ― 確率
 
「確率」って,よく聞くけれど(スライド1〜6ページについて)】(動画6分50秒,36.8MB)
「確率」の定義(スライド7〜18ページについて)】(動画10分40秒,72.9MB)
条件付き確率と独立(スライド19〜31ページについて)】(動画17分24秒,112.3MB)
モンティ・ホール問題(スライド32〜41ページについて)】(動画11分17秒,78.0MB)
 
講義テキスト】(演習問題を含む)
演習問題の解答例
スライド】 【ハンドアウト

【参考リンク】
 
6月11日 第10回
分布の推測とは - 標本調査,度数分布と確率分布
 
イントロダクション(実写映像)】(動画3分45秒,90.0MB)
「統計的推測」とは(スライド1〜6ページについて)】(動画4分52秒,34.4MB)
統計的推測の基本は「くじびき」(スライド7〜14ページについて)】(動画17分24秒,112.3MB)
度数分布と確率分布(スライド15〜24ページについて)】(動画9分15秒,78.3MB)
標本平均と母平均(スライド25〜38ページについて)】(動画15分08秒,111.8MB)
 
講義テキスト】(演習問題を含む)
演習問題の解答例
スライド】 【ハンドアウト
 
6月18日 第11回
分布の「型」を考える - 確率分布モデルと正規分布
 
前回の復習(スライド1〜13ページについて)】(動画13分24秒,112.0MB)
分布の「型」を考える(スライド14〜18ページについて)】(動画3分54秒,27.8MB)
連続型確率分布(スライド19〜24ページについて)】(動画10分22秒,57.9MB)
正規分布モデル(スライド25〜32ページについて)】(動画12分42秒,85.9MB)
正規分布表の使い方(スライド33〜39ページについて)】(動画9分45秒,64.8MB)
 
講義テキスト】(演習問題を含む)
演習問題の解答例
「離散」と「連続」の間(付録テキスト)】
スライド】 【ハンドアウト
正規分布表

【参考リンク】
 
6月25日 第12回
分布の平均を推測する ― 区間推定
 
前回の復習(スライド1〜9ページについて)】(動画10分57秒,70.4MB)
区間推定の原理(スライド10〜19ページについて)】(動画15分12秒,85.3MB)
正規分布の場合の信頼区間の計算(スライド20〜34ページについて)】(動画17分13秒,110.4MB)
 
講義テキスト】(演習問題を含む)
演習問題の解答例
スライド】 【ハンドアウト
 
7月2日 第13回
不確かな測定の不確かさを測る ― 不偏分散とt分布
 
イントロダクションと前回の復習(スライド1〜6ページについて)】(動画6分58秒,56.5MB)
不偏分散(スライド7〜16ページについて,一部実写映像)】(動画13分24秒,134.1MB)
不偏分散を用いた区間推定(スライド17〜33ページについて)】(動画17分19秒,131.2MB)
 
講義テキスト】(演習問題を含む)
演習問題の解答例
スライド】 【ハンドアウト
t分布表

【参考リンク】
 
7月9日 第14回
分布についての仮説を検証する ― 仮説検定
 
イントロダクション・仮説検定の考え方(スライド1〜7ページについて)】(動画6分22秒,43.3MB)
復習:t分布と区間推定(スライド8〜17ページについて)】(動画5分41秒,49.4MB)
t分布と検定(スライド18〜36ページについて)】(動画18分30秒,142.9MB)
両側検定(スライド37〜46ページについて)】(動画6分42秒,59.1MB)
なんかおかしくない?(スライド47〜52ページについて)】(動画4分51秒,43.1MB)
有意水準について・検定はどんなときにするものなのか(スライド53〜63ページについて)】(動画10分07秒,75.4MB)
 
講義テキスト】(演習問題を含む)
演習問題の解答例
スライド】 【ハンドアウト

【参考リンク】
 
7月9日 第15回
演習(2)
演習問題】【解答例
 
 

学期末のごあいさつ

受講おつかれさまでした(動画(実写映像)1分15秒,29.8MB)

 
 

担任者近影

asano 担任者 浅野晃(あさの あきら)(総合情報学部教授)(写真をクリックすると拡大します)
 

時間(・講義室)

木曜2時限(・TB107)

 

この講義について

 

数学の補足説明(2015年度制作)

浅野の著書「挫折しない統計学入門」では,下の補足説明を拡張したものを「数学準備編」としています。「著書のご案内」を参照してください。

一般的な話,平均と分散に関連して(1)
…… ギリシャ文字,2乗と平方根,xバーという記号,添字,「=(イコール)」のいろいろな意味
平均と分散に関連して(2)
…… Σ記号,引数,変数と定数
回帰分析に関連して
…… 関数とパラメータ,関数とグラフ,微分,昇べき順と降べき順
区間推定に関連して
…… 不等式,不等式を解く